同席者は建築家の中村さん、実施設計担当の山崎さん、そしてはじめてお会いする工務店の方もお見えでした。
金額がこちらの要望通り下がっていますように、、、祈るような気持ちで迎えた打合せ。
減額表を見ながら、ひとつひとつ工務店の方が説明して下さいました。
工事代金の単価見直し部分は、こちらの減額要望額の半額程度ではありましたが下がり、あとは中止・変更部分で、大きく下がってきました。
それでもまだ目標金額には100万のオーバー。
さらに削れるところはないかと再検討し、地盤改良とエアコンの隠蔽配管を中止にすれば、予算内に収まる事が分かりました。
地盤改良は、地盤調査会社の判定からは、無改良で問題ないとの結果をもらっていたのですが、一部地沈層があるため、この部分を構造設計士さんは安全のために地盤改良がしたほうがいいとの見解で、地盤改良を入れていました。
ただ調査会社の判定から地盤保証をしてもらえるため、地盤改良をしないことも可能、ということでした。ここでマイナス55万。
エアコンの隠蔽配管は、一般的には、エアコンのダクトが外からも部屋の中からも見えてしまうものですが、建築家の建てる家は、見た目を美しくするために配管を隠すよう設計、施工されることが多いようです。当然、我が家も隠蔽配管を入れていたのですが、こちらもやめればマイナス30万。
エアコンの外側の配管は、隣の家と隣接している壁側で見えにくいだろうということで、こちらもひとまず中止として、再度金額をだしてもらうことにしました。
他にもまだ減額のための数字が出そろっていない箇所があったので、今回の減額箇所を含めた最終的な回答をもらい、さらにそれを見て、私の方でどれを中止、どれを復活させるかの判断をすることになります。
本当は欲しいのにあきらめたり、最終的にはかかる費用も、一時的に抜いて別途扱いしているので不安な気持ちは残りながらも、ようやく先が見えて来て、中村さんからも「実現が見えてきて良かったね」との言葉をもらい、私の気持ちも少しほっとしました。
うまくいけば5/22の地鎮祭、6/6の着工、11月の竣工予定とのことです。