2011年09月27日

世界住宅会議「家ってなんだろう?」

0927世界住宅会議.jpg
日頃から大変お世話になっているJIA関東甲信越支部の住宅部会が主催する「世界住宅会議」が、新宿のozonで開催され、そのパーティーに参加してきました。

東京国際フォーラムで開催されている、建築のオリンピックとも言われているUIA東京大会は、参加費があまりにも高くて参加を断念しましたが、その関連イベントとしてリビングセンターozonで開催されている住宅部会は無料なのと、お世話になっている方々が出席される会だったので顔を出させていただきました。
続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | アート&デザインレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月25日

吹奏楽コンサートin学園祭

0924学園祭_吹奏楽.jpg息子の学園祭。ホルンを担当する息子が所属する吹奏楽のコンサートを見に行きました。
楽譜もまともに読めずに入部して、どうなることやらと心配しましたが、2年生となって、ようやくさまになってきたようです。
男子校なので男子だけの演奏ですが、楽器を演奏している生徒達の姿はなかなか凛々しく、このコンサートを聴く度に、息子の成長を嬉しく思う瞬間です。
続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月21日

家具の木材選び

0921ヒノキ工芸1.jpgこの日は、台風15号が首都圏を直撃、という大変な1日ではありましたが、私は予定通り、建築家の中村さんと、家具の材料選びのため、岩槻にあるヒノキ工芸の工場訪問を決行しました。
家具の素材選びが目的ではありましたが、戸沢さんのご自宅の素晴らしい空間と、工場をご案内いただいて、お昼をごちそういただき、夕方の5時まで、またもや戸沢さんのおもてなしのお陰で、楽しい充実した時間を過ごさせていただきました。

続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築家との家づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月17日

フォルテの新しいおもちゃと、仔猫ちゃんとの面談2

0917フォルテ遊ぶ.jpgすでに我が家の家族となって、すっかり馴染んでいるフォルテ。
実施設計を担当して下さっている設計士さんから、もう飼っている猫ちゃんが使わなくなったからと、お下がりでいただいた、キャットタワー。

家に持ち帰ったとたん、アーチ型の内側にぶらさがっているねずみを狙い、あちこちからぶら下がっているボンボンなど、次々にじゃれついて、休む間もなく夢中になって遊んでいました。
30分以上は飽きずに遊び続けていましたが、私はクライアントのところへの訪問と、その後に仔猫ちゃんとの面談の約束があったので、遊び終わるのを見届けることなく、家をでてきました。

そして、先週の面談に続き、また仔猫ちゃんに会いに行って来ました。
先週一緒に訪問したスタッフとは別のスタッフも、仔猫ちゃん(白黒のモウちゃん)に関心を持ち、飼いたいということで、私もピアノちゃんに会いたくて、一緒に行って来ました。続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ねこの話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月11日

仔猫ちゃんとの面談

フォルテが我が家にやってきて早1ヶ月半。フォルテを紹介してくれたオト母さんから、1通のメールが。
小学生の娘さんが、6匹の捨て猫を拾ってきたとのこと。
うち1匹は、フォルテにそっくりな猫ちゃんがいるそうで、うちもフォルテを一人で留守番させるのは可哀想なので、引越したらもう1匹飼いたいと話していたのを、思い出してご連絡いただきました。

オト母さんのブログで「里親募集」のちっちゃくて可愛い仔猫ちゃんたちを見たら、すぐに会いたくなり、深大寺まで車を走らせました。

 続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ねこの話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月09日

珪藻土の実力

0909珪藻土メーカー取材1.jpg珪藻土メーカーさんのCIに関わることになり、ロゴデザインや商品案内パンフレットの制作をしています。
この日は、住宅用の壁材として使う珪藻土の商品案内パンフレットの制作のため、ライターさんの取材でした。
営業の方が、分かりやすく商品の特徴を説明して下さったのですが、珪藻土の威力には驚き。

実は、11月に完成する我が新居にも、このメーカーさんの一番性能のいい(配合率が高い)珪藻土を壁に使わせてもらうことになったので、いつもに増して、関心をもって話しに聞き入ってしまいました。続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築家との家づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月08日

フォルテ今日も出勤です

写真.JPG今朝も、私が身支度をしていると、玄関の前にドンと座り込み、私をじっと見つめ、「行かないで」という強いまなざしを送るフォルテ。
私も可哀想になり、ついに先週に続き、2回目の出勤です。

スタジオネオのスタッフも大喜び、たくさん遊んでもらって、今日はあまりお昼寝はしませんでした。
フォルテに癒されるスタジオネオのスタッフたちですが、1名くしゃみばかりしていたスタッフが・・・。
まさか猫アレルギー?
猫大好きな本人は、「絶対違うもん」と否定していますが。


posted by Sachiyo Inami at 08:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ねこの話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月05日

木材会館

0905木材会館.jpg10月から、東京木材問屋協同組合のWEBサイト保守をスタジオネオで引き継ぐことになり、委員会に参加してきました。
東京木材問屋協同組合といえば、JIAの日本建築家協会賞を受賞した「木材会館」の建築主。
JIA本部のWEBサイト制作の時に、建物の写真を見て、憧れを抱いていた建築に、このような形で訪れることができ、感激でした。

建物の外観は、写真で見ていた通りの、グリットの構成がとても面白いものでした。
外の木材の色は、時間の経過により、だいぶあせてきたのかなという印象でしたが、建物の中に入ってから目にする物はすべて、感動の連続でした。続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | アート&デザインレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月02日

コンセント位置、照明位置打合せ

0903現場打合せ1.jpg実施設計をして下さっている山アさん、親末工務店さんとの電気配線に関する打合せでした。
いつもはシートに覆われ、外観がはっきりとは見えない状態なのですが、台風が近づいているということで、たまたま昨日からシートが束ねられ、ラッキーなことに外観の形が見ることができました。
まだ塗装はされていないものの、完成イメージが浮かび、とても嬉しい光景でした。

打合せでは、各部屋に移動し、コンセント位置や照明の取り付け位置など、実際の場所を案内いただき確認しました。
さらに床の板となるサンプルも見せていただいて、壁の珪藻土の色、天井の色などを決めていきました。続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築家との家づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月01日

家具職人さんの下見

0902家具職人さん下見.jpg学生時代からのご縁で、私の師匠とも呼べるヒノキ工芸の会長 戸沢忠蔵さんに、新居の家具をお願いできることになり、戸沢さんがはじめて現場を見に来て下さいました。
宮内庁や高級ホテル、高級家具ブランドの家具製作など、多くの依頼を抱えている戸沢さん。お忙しい中、我が家の家具製作のためにお時間を作って下さり、戸沢さんに家具を作って頂けるなんて夢のような話しです。

ちょうど8月末までのプロジェクトを終え、9月に入れば時間を作れるからとおっしゃってたので、早速9/1にお電話し、翌日9/2にちょうど都内に出るようがあるからと、急遽現地にお越しいただくことになりました。
建築家の中村さんも都合をつけて来て下さり、ご紹介することができました。続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築家との家づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。