2013年11月30日

「新春 すてきな奥さん」2014年版に掲載されました

IMG_1344.jpg
「新春 すてきな奥さん」2014年版に、我が家を設計くださった建築家 中村高淑さんとの対談形式で掲載されました。取材にいらしたライターさんは、私のブログを事前に隅々まで読んでくださっていていて、家作りに対する私のこだわりや思いを汲み取って、うまくまとめてくださいました。
P115〜117/123の合計4ページに渡って紹介されてます。
http://www.bookservice.jp/ItemDetail?cmId=5992777
posted by Sachiyo Inami at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築家との家づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月16日

大学院時代の修了制作作品ビデオアップしました。

130916-INSIDE.jpg今から17年前、私が大学院の2年生の時に妊娠、出産しましたが、その体験をもとに「現代美術にみる身体性とテクノロジー」という修了論文をまとめ、妊娠の記録でビデオインスタレーションの修了作品を制作しました。
筑波大学大学院 修了制作「INSIDE」 >>

その当時の映像がでてきたので、Youtubeにアップしました。
当時のカメラ撮影は、Hi-8の時代。編集も内蔵HDが2GB、メモリが262MBというMAC8500を使い、当時Adobeから出されていたvideo-shopという編集ソフトを使い、かなり年代を感じさせる映像です。

スクリーン正面の大きなお山は、私が妊娠中のお腹のシルエットです。動画はこちら >>
posted by Sachiyo Inami at 17:42| Comment(0) | TrackBack(0) | デザインの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和太鼓祭音 2012年夏ロシア公演の報告ビデオ

1231ロシア公演風景.jpg昨年の夏、息子が所属する和太鼓集団「和太鼓祭音」が、ロシアで公演を行いました。
私もビデオ係として同行して、ビデオ編集を担当。
今年6月に川崎で行われた公演で、このビデオを上映。その全1-5分の映像をご紹介します。
(なぜか私が、ナレーション担当しています・・・)
続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 17:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月28日

今日のヒルナンデス(日本テレビ)で我が家が紹介されました。

本日のヒルナンデス(日本テレビ 11:55〜13:55)で、我が家が紹介されました。フォルテ(オス猫2歳)とピアノ(メス猫1歳)も家族としてしっかり登場。
たまプラーザ特集で、おしゃれなお店や住宅を紹介するという企画で、建築家 中村高淑さん設計の家ということで紹介されました。
関ジャニ∞の中のお二人と、雛形あきこさんも我が家にいらして、息子と猫と楽しく撮影を行った様子が、とっても心地のいい我が家の風景とともにうまくまとめてくださっていました。

我が家の竣工写真は、建築家 中村さんのサイトでも公開されています。(美しが丘西の家 >>


改めまして、我が家の建築でお世話になった会社さんをご紹介します。

設計:unit-H (株)中村高淑建築設計事務所 一級建築士事務所
工務店:親松工務店
家具・キッチン:ヒノキ工芸
造園:ash garden 谷田部淳子
室内珪藻土:株式会社ユーディー MPパウダー(商品情報はこちら >>)
posted by Sachiyo Inami at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | デザインの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月31日

2012年もありがとうございました!

このところfacebookでの近況報告が多くなってしまい、ブログではご無沙汰になってしまいましたが、、、、、
今年も皆さんの支えのもと、無事1年を終える事ができました。

(株)スタジオネオでのデザイン業務とその経営、大学の授業も週に2日。
ングルマザーとして父親役も母親役もこなし、体一つではとても足りないほどの任務をかかえて走ってきました。
続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月26日

新築のお祝い

IMG_3437.jpg美大受験予備校時代の仲間で、アーティストの富樫智子さんから、新築のお祝いに彼女の作品をいただきました。
ペンキを使用して偶然生み出される形を作品にしたものです。
2007年に彼女の個展を訪問して、とてもオシャレで洗練された作品に一目惚れ。
その時に、いつか素敵な自分の家ができたら飾りたい!・・・と思った憧れの作品でした。
それから5年。私の記憶も薄れた頃、彼女からこの作品が届き、思わぬ贈り物に感激です。
続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 15:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築家との家づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月01日

フォルテが我が家に来てから1年が過ぎました

IMG_2974.jpg
フォルテが我が家の新しい家族となって1年が過ぎました。
一人でのお留守番が寂しそうだったフォルテも、ピアノがやってきて、毎日ピアノと仲良しの時間を過ごしています。
フォルテ3.3kg、ピアノ3.8kg。
なんと、いつのまにかピアノの方が、500gも大きくなりました。

続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ねこの話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月05日

吉田輪歌緒 個展「かかわり」

IMG_2689.jpeg吉田輪歌緒さんの個展が、森下にあるカフェ・喜内古家(きなこや)で開催され、作品を見にいってきました。
手前の透明のフィルムに描かれた人物と、その後ろの紙には別の人物が描かれ、その3センチほどの距離が、二人の関係性に変化をもたらす、ストーリー性を感じさせる面白い発想の作品です。

見る側の視点を左右に移動することで、二人の位置関係が変化し、さらに、それは向き合っているようにもみえ、背中合わせにも見えるという、見る側によって如何様なドラマも作り出すことができます。続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京都現代美術館 「靉嘔 ふたたび虹のかなたに」

IMG_2678.jpegGWは旅行の予定もなく、昨日の音楽鑑賞に引き続き、今日も息子との美術鑑賞の1日となりました。
吉田輪歌緒さんの個展が清澄白川で行われていたので、その前に、近くにある東京都現代美術館に立ち寄ったところ、靉嘔の企画展が開催されていました。
靉嘔の描く明るい色彩の絵画から、知覚を通した体験型インスタレーションまで、靉嘔の世界に引き込まれるとても興味深い時間を過ごすことができました。続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | アート&デザインレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月04日

2台ピアノ、ヴァイオリン デュオコンサート

IMG_2667.jpeg栄区民文化センターリリスホールで行われた2台のピアノとヴァイオリンのコンサート「Duo Gourmand」に行って来ました。
ピアニストの尾形さくらさんは、スタジオネオの初代スタッフの奥さんです。

息子が吹奏楽部に入った事をきっかけに、息子もクラシック音楽に関心が高まり、息子にもプロの演奏する本物のクラシック音楽に触れさせたいと、息子と二人ででかけてきました。続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | アート&デザインレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月29日

ホームパーティ(予備校講師の仲間Ver)

IMG_2625.jpegGW前半の日曜日。この日のお客様は、新宿美術学院の講師仲間です。
新宿美術学院は、私が浪人時代に学生として通い、多摩美の3年〜大学院の1年までの3年間、アルバイト講師として働いていた大手美大受験予備校です。

講師時代は、皆お酒が大好きで、給料のほとんどが飲み代で消えたのではないかという程、仕事帰りによく飲みに行っていました。
今回のお客様3名のうち2名は、私の浪人時代の先生でもありました。
続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月19日

建築家 中澤さん 自邸お披露目会

IMG_2599.jpegJIA関東甲信越支部の広報委員会でお世話になっている建築家、アートディナー中澤建築設計事務所の中澤さんの自邸お披露目会にご招待いただきました。
金沢文庫から歩いて10分。住宅街の奥に、和の雰囲気を感じさる、木材で出来た大きな扉と、中庭から顔を出す大きなもみじの木が印象的な外観でした。
扉を入ると、もみじを囲むように部屋が構成されていて、どの部屋からももみじを眺める事ができる、中庭をプライベート空間に封じ込めた、広々とした印象の住宅。ロフト扱いの天井の低い(高さ約130センチ程度)和室が、これまた絶妙な美しさで、さすが建築家の自邸!と、感心するばかりでした。続きを読む
posted by Sachiyo Inami at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | アート&デザインレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月01日

本日のお客様も美人揃いです

IMG_2553.JPG今日の我が家のお客様は、スタッフ順子さんのお友達二人とそのお母様、そして生後10ヶ月の可愛い男の子。スタッフのお友達とはいえ、二人ともスタジオネオが大変お世話になっている方です。
さらにお友達のお母様は、サザンクロスパーティズの代表の日幸子さんです。
昨年、レシピ本のデザインをご依頼いただき、新築のお祝いにタッパーウエアのセットも頂きました。とても素敵な私の憧れの女性です。
続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ソファーが届きました

IMG_2546.jpg3週間前に注文したIDEEのディヴァンコ ソファが届きました。
濃い焦げ茶とクリームの2トーンのソファ。こげ茶の部分が、私が想像していたよりも濃くて、こげ茶というよりも黒に近いものでしたが、キッチン壁ののチャコールグレーと同じ色で、空間にぴったりなじむものでした。

続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 00:13| Comment(2) | TrackBack(1) | 建築家との家づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月22日

「かかと工房 さらり靴下」明日、杉本彩さんの番組に登場します

さらり靴下.jpgパッケージデザインをご依頼ただいたアイ・コーポレーションさんの「かかと工房 さらり靴下」。明日、杉本彩さんの番組で紹介されます。

3/23(金) AM 11:00〜
TOKYO MX 9チャンネル
東京女神コレクション「彩コレ

是非ご覧ください。

商品情報はこちらです。
posted by Sachiyo Inami at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | スタジオネオの話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月15日

木材会館の撮影

IMG_5851.jpgwebサイトの更新のご依頼をいただいている東京木材問屋協同組合木材会館の撮影でした。
木材会館は、JIAの日本建築家協会賞を受賞するほどのすばらしい建築で、最近の私の中では一番好きな建築かもしれません。デザイン性が洗練されているのはもちろん、木の温かみが感じられ、その空間にいるだけで気持ちが落ち着きます。機能面でも木の特徴を生かした設計がなされていて、さすが建築主が、東京木材問屋協同組合だと驚かされます。

そんな木材会館を堪能しながらの、カメラマンの撮影。
撮影をお願いしたのは、世界中のホテルを撮影し、じゃらんなどでも活躍する今井聡さん。
和室や茶室など、とっても雰囲気よく撮影してくれました。
続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 13:01| Comment(2) | TrackBack(0) | スタジオネオの話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月07日

子どものための楽しい立体造形web教材「ダンボール王国」オープンしました

1201kingdom.jpg昨年に引き続き、「こどもゆめ基金」の助成事業で、NPO法人ZEROキッズの開発教材サイトを制作しました。
子どものための楽しい立体造形 〜ダンボールでアートしよう!〜「ダンボール王国」です。

この教材サイトを「ダンボール王国」に見立て、国王がダンボールを使った様々な造形のノウハウを紹介していきます。
動画を盛り込んだコンテンツと、物語性のあるwebページ展開がみどころです。
posted by Sachiyo Inami at 19:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月04日

IDEE ディヴァンコ ソファに決めました

image.png引っ越しから3ヶ月。だいぶ生活は落ち着いたものの、ソファだけがない状態でした。
建築家の中村さんの意見を聞いたり、プロダクトデザイナーさんに提案をしにもらいながらソファは何にしようかと検討を続けていましたが、忙しいのもあり、ソファがなくても十分生活できていたので、結局ここまで来てしまいました。
そんな中、庭の緑がきれいになる4月には竣工写真を撮ろうと建築家の方と話していて、それにはリビングにソファも欲しいので、そろそろ…とソファ購入、腰を上げました。
続きを読む
posted by Sachiyo Inami at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築家との家づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月01日

ガーデニングデザイナーさんのwebサイト

1203ashgarden.jpg我が家のお庭をデザイン・施工してくださったガーデニングデザイナー谷田部さんが代表をつとめる「ash-garden」のwebサイトがオープンしました。
公式サイトに合わせ、seesaaブログのデザインもカスタマイズ。facebookの「いいね!」ボタンとコメント枠の設置を行い、ブログ、facebook、公式サイトの連携を計っています。
とっても素敵なガーデニングデザイン写真がたくさん掲載されているので、多くの皆さんに見てもらいたいサイトです。続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 14:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月26日

ホームパーティ(息子の保育園時代の仲間達Ver)

IMG_2361.JPG新居に越してから、月に1回ペースで行っているホームパーティ。この日は、息子がお世話になった保育園の仲間達が集まりました。
子ども8人(中学生6人)、大人9人(先生方+親)の総勢17名。
2階リビングの床が抜けるんじゃないかと心配しましたが(笑)、子どもたちはバルコニーを使ってバーベキュー。大人達はリビングでお酒と食事を囲みながら楽しい時間を過ごしました。

いらした先生方は、当時の園長先生と次席の先生、息子が2歳児に1年間、と2~5歳まで4年間お世話になった担任の先生(・・・今は川崎の公立保育園の園長先生になっています)、あとは保育園時代に太鼓を教えに来て下さっていた山本先生。山本先生は、息子が卒園後も太鼓を続けるため入団した平間わんぱく少年団和太鼓祭音の代表です。私が尊敬している表現者の1人です。
こんな豪華な大先輩方と一緒に、貴重な時間を過ごす事ができました。
続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月18日

息子の作品紹介 TOIN ART COLLECTION 2012

IMG_2326.jpeg息子が通う学校の作品展をみてきました。
幼稚園から大学まで、絵画・工作・書道・デザイン・ロボットなど、さまざまなジャンルの作品が、学内にある美術館に展示される企画展です。
勉強はさておき、美術だけは得意な中2の息子。昨年に引き続き、学年の中から選出され作品が展示されているというので、最終日の今日、息子はインフルエンザで学校を休む中、私一人慌てて学校まで車を走らせました。続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月15日

月刊アドセレクト に作品掲載されました

adselect_307.jpg毎月最新の広告作品を紹介する月刊アドセレクト1月号「商品カタログ特集」に、スタジオネオで制作した「厚木ハム」のリーフレット一式が掲載されました。資生堂、日産自動車、そごうなど大手企業の商品カタログと並んで掲載されています。(P.64・65)
掲載内容はこちら(PDF) >>
0215アドフラッシュ中面1.jpg
続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | スタジオネオの話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月12日

ピアノの避妊手術

IMG_2299.jpeg春になると猫の発情時期。7ヶ月のピアノ(メス)の避妊手術を、行いました。
妊娠を防ぐだけでなく、発情時期にオスを求めて泣き苦しむことから解放され、猫自身がリラックスして過ごせるようになるそうです。
そうは言っても、全身麻酔をして、お腹を切り開いて子宮と卵巣を取り出すのですから、ちょっとかわいそうな気もしてしまいます。

前日の夜から、ごはんと水を抜き、朝10時に獣医さんへ。
夕方19時に帰宅したピアノ。傷口をなめないようにエリザベスカラーを首にまかれて帰宅しました。
フォルテも息子も、みんな心配しています。
続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ねこの話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月05日

猫集会

IMG_2273.jpeg昨年は、アトリエ六曜舎の建築家、湯浅さんが拾ったフォルテピアノの2匹の猫を譲って頂き、今では大切な私の家族に。スタジオネオのスタッフもピアノの兄弟のスラビちゃん(7ヶ月オス)をもらい、別のスタッフは、同じ時期に自分の家の近所で捨て猫を広い、湯浅さんに相談にのってもらう、、、、などの出来事があり、スタジオ猫 と社名を変えてもいいくらいの猫で一杯の1年でした。

今日は、スタジオネオのスタッフと、猫のスラビちゃんが我が家に集まり、さらに湯浅さんご夫婦と娘さん(小4)、そして、我が家を設計して下さった建築家の中村さんが、中村さんの飼ってらっしゃる2匹の猫ちゃんを連れて、なんと人間9名(大人7+子ども2)+猫5匹の猫集会となりました。
続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築家との家づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月15日

タッパーウエアの贈り物

0115タッパーウエア1.jpg昨年、レシピ本のデザインをご依頼いただいたタッパーウエアの代理店のサザンクロスパーティズの代表、日さんから新築のお祝いで、たくさんのタッパーウエア商品をお送り頂きました。
お仕事で関わらせていただき、タッパーウエアの商品がどれだけクオリティが高いかを知り、憧れの商品だったタッパーウエアセット。
女性として冷蔵庫や収納は美しくスッキリまとめたい。また働く忙しい身としては、毎日買いものにも行けないし、週に1度の買いもので、冷凍をつかってどれだけ効率的にこなしながら料理を作るか・・・・・。働く女性として永遠の課題に対して、タッパーウエアの提供するキッチンライフは、私の求める答えを提示してくれていました。

いつかは、タッパーウエア、、、、と思いながらも、新居の工事にお金がかかり、なかなか他にお金を回す余裕もなく、ついつい前に100円ショップで買った空気がスカスカに抜けるタッパーを使い続けていた矢先、、、、
こんなにたくさんのタッパーウエア商品に囲まれ、夢のような気持ちでした。続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月09日

新しい猫ベッド到着

0109猫ベッド1.jpg
引越しの片付けが落ち着き、ようやく猫ちゃんたちの環境改善にも目を向けてもらえるようになりました。
これまでフルーツバスケットに毛布を敷いただけの臨時ベッドで、フォルテとピアノで折り重なって寝ていましたが(これはこれで仲良しぶりを見せてくれていたのですが)、やっと広々としたベッドを注文、先日到着しました。

それでも到着した当日は、新しいベッドを置いても、なかなか寝てくれず、変わらず小さなベッドで窮屈そうに寝る二人。続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ねこの話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MacBook AirとThunderbolt Dispray届きました

写真.JPG5年前に購入したMacBookProにかなりガタが来て仕事にならなくなってしまったので、ついに購入しました。MacBook Airの13インチ。
私自身が使用する5台目のMacです。さすがに薄くて軽くて、当然美しいフォルム。

ただデザインの仕事をするには、画面が小さいので、Thunderbolt Dispray(27インチ)も同時に購入。
5年前のMacBookPro1台の価格で、MacBook AirとDisprayを買ってもお釣りが来るくらいなのが、5年分のAppleの進歩を感じます。

すぐに前と同じ環境で仕事がスタート出来るように、今、移行アシスタントで、古いMacBookProのデータを転送中。
MacBook Airには、FireWireの差し込みがなく、無線LAN接続では時間がかかりそうと懸念していたところ、Appleサポートに電話をしたら、DisprayのFireWireコネクタをハブにして、接続できるとの事で、今この写真のような状態に。(MacbookPro→Dispray→MacBook Air)

それでもデータ移行は、あと4時間くらいかかるとの数字が出ているので、今日はこのまま帰ろうかと思います。
posted by Sachiyo Inami at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | スタジオネオの話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月08日

ガーデニングデザイナーさん

写真.JPGようやく家の中が片付き、外構に目を向ける余裕がでてきました。
外回りは、シンボルツリーやいくつかの植木は植えたものの、まだ土がむき出しででている状態。

今日は、JIAのお付き合いで交流をもたせていただいている、Ash Gardenの代表でガーデニングデザイナーの谷田部さんが我が家の庭を見に来てくださいました。
続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月07日

明けましておめでとうございます

0107スタジオネオ年賀状.jpg明けましておめでとうございます。
昨年末の自宅の引越しから、年末年始は家の片付けに追われ、新年のご挨拶が遅くなってしまいました。

昨年は、大きな出来事のあった1年でした。
社会的には、3月の震災と、その影響を受けた広告・デザイン業界の不況。
震災直後は、それ以前から経営状況が悪かった会社などは、持ちこたえられなくなり、多くのデザイン会社が倒産したという話しもききました。
一方で、原発問題から、これまでの価値観を見直す機会ともなり、社会が大きく転換するきっかけとなった出来事だったとも思います。

スタジオネオの話しで言えば、株式会社になって5期目を終えました。
この不況下、年々売り上げは右肩上がりで成長してきました。
スタジオネオを支えて下さったクライアント、外注パートナーさん、そして社内のスタッフに感謝するばかりです。続きを読む >>
posted by Sachiyo Inami at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | スタジオネオの話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月10日

引越し

IMG_1950.jpegいよいよ新居への引越しです。
息子は土曜日も学校のため戦力にならず、午前、引越し屋さんにも荷造りの手伝いをお願いして、午後遅めの時間から積み込み、そして日が暮れてからの移動でした。
車で20分程度の移動です。

引越し業者さん(サカイ引越しセンター)のスタッフさんが力持ちなのと、連携をとりながら、もうすごいスピードで荷物を運んでいく仕事ぶりには、ひとつの芸当を見ているようで、お見事!と拍手をしたくなる程でした。これがプロなんだ!と関心。
猫達は、ケージの中で、その様子を見守っていました。

続きを読む
posted by Sachiyo Inami at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築家との家づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。